Quantcast
Channel: Adventures of Lily
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

AEAJ 1級&インストラクター 独学問題集

$
0
0
独学するにあたって学校へ行かないと情報がないので
試験勉強に取り組む前にインターネットを駆使して教材等全て1から自分で調べる事になりますよね!
ここでは1発合格した勉強では、どんな問題集や参考書を使ったか,紹介したいと思います。

1級

1級2級テキスト(1度目を軽く通しただけです)
精油の嗅ぎ分けセット
市販の問題集3冊
 アロマテラピー検定試験1級・2級に一回で合格するための問題集
 1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集
 これで合格! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集


インストラクター

資格マニュアル(1級合格時に送られてきます)
市販の問題集1冊:あ
 アロマテラピーインストアクター試験 試験対策&問題集 過去10階の出口調査分析による
 著 坂本幸香

1級の私の勉強期間は6週間くらい。
4週間前に間に合うかな?と詳細に勉強の計画を立ててみた。
この4週間はとにかくやったのでこの期間が勝負だった気がします。
最後の1週間では今までの仕上げと嗅ぎ分けの訓練をしました。
本番で嗅ぎ分けテストはできたけどぎりぎりだった気がします。
もう少し前からやるといいかもしれません。
その他については問題集を完璧に仕上げたお陰でかなり簡単に感じました。
点数は知らされないのですが、100%できたのでは?と予想。
なのでテストを受けた時は、勉強頑張りすぎちゃった?と拍子抜けしたのですが、
インストラクターの勉強をする時に、1級の勉強を手探りで必死に頑張ってよかった!と思いました。
市販の問題集、かなり丁寧にできていますよ。
後々インストラクターの試験を受けるならばこの時点からインストの勉強ははじまっています。
何故ならインストではこの時に勉強した問題も出てきます。繋がっているんです。
まずは基礎作りをしっかりここでやっちゃいましょう♬きっと後で助けになりますよ。

インストラクターの勉強期間も6週間。
2ヶ月前からやってれば小論文の対策がもっとできたかも?と試験後思いました。
協会が指定する参考図書がやたら多く、試験範囲の広さに怖じけずいた私。
何からすればよいのかわからず手につかないのでとりあえず問題集4冊と参考書を3冊購入。
とりあえず解いてみると1級で勉強したお陰でわかる問題もある。
でも3冊は結局個人的にあまり信用できなくて1度通してやってみたもののストップしました。
そして最終的に絞ったのが上で紹介した問題集。
これ、よく出来ています。この本が本試験にかなり近いです。
だからこの問題集を付録も含めて隅から隅まで確実に仕上げたお陰で合格したのだと思います。
2次試験対策問題も載っているのでいいですよ。
全体を通しておさえなきゃいけない部分をしっかり凝縮しておさえてくれているので、
1次試験、2次試験、お陰ですらすらできて簡単に感じました。
結局小論文はここの予想問題からは出なかったんですが、それでも合格したという事は必須です。
1次2次、とにかく小論文以外で点数を確実に稼げるようにするとよいのではと思います♬
そうすれば、いざ小論文で少しつまずいても、私のように合格するかもしれません。
(点数が出ないのでわかりませんが、自己採点では3割から5割しか小論文できませんでしたアセ)
参考書は勉強中わからないところがあって調べるのに解剖学系のを数回使った程度でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles